ワイヤレステレビドアホン取付工事(事務所ビル編)
こんばんは。
先日、ビル管理会社さんのお仕事で、事務所ビルの一室に、ワイヤレステレビドアホンの取付けに行ってきました。現場は名古屋市中区です。
こちらです。
ホームセンターで売ってるんじゃないかしら(笑)
まずは玄関子機の取付けです。
取付前です。
ベースを取付けて・・・
本体を取付けて完了です。
玄関子機は、単三乾電池6本必要です。
動作確認用は付属していませんでした(笑)
続いて、屋内親機です。
他社「どこでもドアホン」のワイヤレス子機みたいなのが親機ですが、
充電台を電源に挿して
置くだけ(笑)
親機は充電池での使用になります。
うわぁぁぁ!!
と、「俊雄くん」が映ってるぅぅぅ。
・・・・・・言うまでも無く、管理会社の人です(笑)
充電台は、壁に取付けました。
鉄筋コンクリートの建物でしたので、画面が映るかどうか不安でしたが、
親機~子機間が直線距離にして、5~6mでしたので、
問題なく映りました。
ただ、これ以上離れると、画面が消えて音声のみになりそうな感じがしました。
元々インターホンが付いている場所で既設配線がある場合は、
それを利用すれば、玄関子機に乾電池は要らないようです。
しかし、配線があるような場所でしたら、もう少しお金を出せば、
当社で取り扱っている様な「テレビドアホン」や「どこでもドアホン」が
取付けられますので、そちらの取付けをお勧め致します。
今回使用機種は、ELPA製「WDP-100」です。
M君今回も見てくれたかな(^▽^)
いつも見てくれてありがとうございます(笑)
ちょっと私事をすいません(笑)
当社サイト
最近のコメント