N(株)様 管理ビル間仕切りに関わる電気工事 1 (配線編)
こんばんは。
3月のお話ですが、ビル管理会社さんのお仕事で、テナントビルのだだっ広いワンフロアを、間仕切り壁を建てて、使いやすくする工事の電気配線工事に行ってきました。現場は名古屋市中区です。
「リノベーション」ってヤツでしょうか。
違うかな(笑)
配線初日なのに、工期が無い為、
すでに塗装屋さんが入っているという
過酷な現場です(笑)
この様な工期の無い、突貫工事的な現場は
本来でしたら当社は請負いません。
なぜなら、工事品質が落ちる可能性が
高いからです。
なので一度、それを理由に
お断りをしたんですが、
一応こちらの条件を呑んで下さいましたので、
引き受けました。
でも、過酷でした(笑)
以下、配線の様子です。
応援さんが写っております。
ハヤテ十勇士のひとりです。
Mくん、載せちゃったぞ(笑)
そういえば、ハヤテ十勇士ってひさびさに
出てきましたが、ひょっとすると
もう10人超えてるかも知れませんね(笑)
七本槍はまだ超えてないと思いますが・・・。
次は、「ハヤテ六文銭」かな。
でもちょっとこれは不吉かなぁ(笑)
・・・・・
どんな時代劇に影響受けてるんだろう
僕は(笑)
おっと、脱線しましたね(笑)
OAフロアでしたので、
床下に先行配線しました。
先にやっておけば、電線のある位置に
印を付けておいてもらえたので、その点は
楽でした。
良~い内装屋さんでした (^o^)
ちなみにこの物件は、
電源方式が、「三相4線式」で、
ちょっと特殊でした。
いや、今はもう特殊ではないのかな?
第1種電気工事士の免許交付してもらってから
登録すると、年に4回送られてくる、
「電気工事技術情報」 に
これです。
今年も来ました。
載っていたのを、数年前に見てはいましたが、
まさか自分が関わるとは思っていませんでしたし、
詳しくは載っていなかった(気がする)ので、
今回色々と勉強になりました。
さぁ次は、石膏ボードの穴あけです。
すぐにその日は来ましたが。
なんせ工期が無いもので(笑)
当社サイト
最近のコメント