新築木造住宅の電気工事(在来工法、外構工事、地デジアンテナ設置編)
こんばんは。
今日は建築屋さんのお仕事で新築木造住宅の外構工事(インターホンの配管配線)と地デジアンテナの設置に行ってきました。現場は名古屋市緑区です。
穴を掘って配管を埋込みます。穴掘り前。
別角度から。土がそれはもう固く、ハツリ機が出動しました。
穴掘り中の僕。肉体労働もおまかせ!速電工社(笑)
穴掘り後、配管しました。
埋め戻し後。仮設電源ポールも撤去しました。
グレーのボックス内でつなぎこみます。
こんな感じで。
このインターホンは録画機能付きで、ショーン・コネリーが映ってると思ったら、動作試験をした僕が映ってました(笑)
玄関子器です。
地デジアンテナ設置前です。
建物に傷を付けないよう、養生しております。
地デジアンテナ設置後。
天井裏にブースターを取り付けました。そろそろ天井裏もサウナになる季節ですね。
和室にエアコンを取り付けています。いつも当社がエアコン工事をお願いしている「Rテック」さんです。
取付後。こんな感じです。このお宅は3台取り付けました。
この記事を書いていて思ったのですが、住宅の電気工事(照明、配線器具)はもとより、レンジフード、換気扇、エアコン、テレビアンテナまで、知らない間にトータルサポートしてますね。ガス機器もちょこっとやっておりますので、お気軽にお問い合わせを。
当社サイト
最近のコメント