U様邸ライティングレール取付及びシーリングファン・流し元灯取替え工事(HP御依頼、戸建て住宅編)
こんばんは。
5月のお話ですが、ホームページからの御依頼で、戸建て住宅のリビング等にライティングレール取付けとシーリングファン及び流し元灯の取替えに行ってきました。現場は名古屋市天白区です。
今回この三つの工事を全部書くと、
非常に長くなる気がしますので、
ライティングレール取付け と
シーリングファン取替え と
流し元灯取替え を
三つに分け
三部作にしようと思います。
まずはライティンングレール取付けから。
約2mの物を、3ヶ所取付けました。
元々、シーリングボディが付いていました。
こちらのリビングダイニングですが、
天井高が、4m近くあり、8尺の脚立の上から
2段目に立って腕を伸ばしてやっと届く高さでした。
そんな所にシーリングボディを取付けてあっても、
一般の人では、器具付けは困難なのではないでしょうか。
脚立も用意しなきゃいけないし、高所作業ですので
普段やった事が無い人は、落っこちてしまうんじゃないでしょうか。
僕でも何回か落ちそうになりました(笑)
何を考えて設計したんでしょうね、この建物の設計士さん(笑)
話しは戻ります。
「レーザー墨出し器」で
取付け位置を出します。
ナナメに付けてしまっては台無しですからね。
毎度おなじみ、
「レーザー墨出し器」です。
ライト アンプリフィケイション スティミュレイテッド エミッション
オブ レイディエイション
(light amplification by stimulated emission of radiation)
略して、「レーザー」 !!!!!
取付けました。
点灯試験中です。
2ヶ所目です。
取付前です。
取付後、
点灯試験中です。
3ヶ所目です。
取付前です。
取付後、
点灯試験中です。
ホント最近、ライティングレール取付けの
御依頼が増えています。
レールダクト用の器具の種類も
増えているので、応用が利きますもんね。
工事代金は、第3部の時に発表致しま~す。
当社サイト
最近のコメント